| 情報の種類 |
農作業手伝い
|
| ボランティア先または施設名 |
ワーキングホリデー飯田登録農家 |
| 所在地(連絡先)
|
長野県飯田市
鼎東鼎281 飯田市役所農業課内 |
| 代表者名(フリガナ) |
ワーキングホリデー飯田事務局(ワーキングホリデーイイダジムキョク) |
担当者名(フリガナ) |
後藤(ゴトウ) |
| 電話番号 |
0265-21-3217 |
FAX番号 |
0265-52-6181 |
| メールアドレス |
[email protected] |
| ホームページURL |
http://www.city.iida.lg.jp/site/waki/ |
| アクセス(最寄り駅からの交通機関・所要時間等) |
高速バスの場合:中央道高速バス停「高森」「上飯田」「伊賀良」のうち、受入農家最寄りのバス停。
JR飯田線の場合:「元善光寺」駅から「天竜峡」駅間のうち、受入農家最寄りのバス停。
バス停や駅からは受入農家が送迎します。 |
| 作業予定時間 |
8時間程度/1日。援農作業によっては、早朝や夜に及ぶ場合もあります。 |
参加希望人数
(募集人数) |
16歳から69歳までの方、100名程度 |
| 開催期間 (年月日~年月日) |
2016年4月29日から2016年5月8日まで |
申し込み締切日 |
2016年3月22日まで |
 |
| ボランティアが持参するもの |
動きやすく多少汚れてもかまわない服装及び着替え/帽子/運動靴/雨合羽/タオル類/寝間着/シャンプー・リンス/洗面用具/健康保険証/薬など。
農家との事前連絡の際に、農作業に必要な持ち物について打合せてください。 |
| ボランティア参加者への注意事項、希望、コメント等
|
●参加の1週間前までに受入農家へ電話連絡をしてください。到着時間及び待ち合わせ場所、期間中の持ち物などについて直接打合せます。●農繁期の農家を手伝う農業ボランティア(農業サポーター)制度ですから、お客様扱いはいたしません。●農家に泊まり、農作業をしていただきます。●農家の普段の生活に入るため、期間中はなるべく農家に合わせて生活してください。●参加者は体に不調をきたした場合は、すぐに農家に相談してください。基本的に病院等の診療費用は参加者負担です。●食物アレルギー等食べられないものや、聞きたいことがある場合は遠慮なく農家に相談してください。●基本的に、夕食時の酒等嗜好品は、農家では用意しません。たしなまれる場合は飲みすぎ等で農家へ迷惑がかからない程度としてください。●参加者の不真面目な取り組み、受入農家の生活に支障をきたした場合には、ワーキングホリデーの受入れを即刻中止します。 |
| 特記事項(交通・宿泊・食事・ボランティア保険の有無などについて) |
●最寄りのバス停や駅までは農家が送迎します。●受入初日の夕食から最終日のお昼までを農家でお世話になります。 |