ボランティアホリデー 田舎を楽しむというボランティア
最初の画面へ ボランティアホリデーとは ボランティアを楽しみたい ボランティアを募集したい 文字サイズ
+ -
ボランティア情報
観光・イベント情報
宿泊施設
交通情報

お問い合わせ
リンク集
運営事務局、
地域からのお知らせ
(セミナー、フォーラム、
交流事例等)



SSL
本サイトはプライバシー保護のため、個人情報を記入するフォームにおいて、SSL暗号化通信を採用しています。

トップページ >>>  観光・イベント情報
開催地 都道府県・市区町村名   
カテゴリー カテゴリー  日付日付  日 以降
キーワードキーワード     開催地
 
<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>
   
  都道府県 概  要
31 富山県
そばの里 森林の楽校2015秋9月
【場所】富山県・南砺市  【期間】2015年9月19日から2015年9月20日まで【終了】
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。 過疎が進行するこの地で、廃校を活用した施設を拠点に、 学習・体験・交流する2日間。
32 東京都
トキの島 森林の楽校2015夏
【場所】東京都・中野区  【期間】2015年8月24日から2015年8月26日まで【終了】
~空舞うトキに、会うために!~ 佐渡島でトキの試験放鳥が始まって、この9月で丸7年となります。 今年も、自然界でトキが巣立ったことも報じられ、 野生復帰が着実に進んでいます。 JUON NETWORKでは2002年から新潟大学のトキ野生復帰プロジェクト に協力し、放たれたトキの居場所となる里山づくりを行なってきました。 今後も、空を舞うトキに出会えるよう、 森林の楽校(もりのがっこう)で里山保全活動を継続します。 お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。 また、オプションコースとして、 新潟大学農学部附属フィールド科学教育研究センターが開催する 公開講座にご参加いただけます。 アカデミックな実習に加え、佐渡島のスギ天然林(林齢約500年) などを見に行くトレッキングもあります。 詳しい内容、また、申込みは以下のURLから↓ http://blog.canpan.info/juon/archive/307
33 東京都
鳩ノ巣 森林の楽校2015
【場所】東京都・西多摩郡奥多摩町  【期間】2015年8月23日から2015年8月23日まで【終了】
新宿から電車で1時間半ちょっと。そんな身近な東京の大自然の中で、 気持ちよく森林ボランティア作業を体験しましょう。 昔の人たちは“ぶり縄”を使って木登りをしていました。 そのぶり棒を自分たちで作って木に登ってみませんか。 その他、木を伐る現場を間近で見て、感じ、汗を流しながらの作業をします。 作業後は、地元奥多摩地域を盛り上げようと奮闘している 若い人を呼んだ交流会も行います。 「森林ボランティアって、何をするのだろう?」と初めて参加する方におすすめです。 「自然が好き」「森の中で活動してみたい」「仲間を見つけたい」そんな人も 自然の中でリフレッシュしましょう! 詳しい内容、また、申込みは以下のURLから↓ http://blog.canpan.info/juon/archive/306
34 群馬県
水源の森 自然ふれあい楽習
【場所】群馬県・利根郡水上町  【期間】2015年8月29日から2015年8月30日まで【終了】
利根川の源流で、 温泉宿に泊まって自然とふれあう2日間。 東京駅からの送迎バスがあります。 1日目は、水源を涵養する森の間伐、下草刈りなどの 森づくり体験で汗をかき、宿の温泉もお楽しみ。 2日目は、体力に応じて選べる、三つのコースの自然観察。 観察で森を歩いたあとは、お昼を食べてゆったり木のお土産づくり。 詳細はこちら    http://blog.canpan.info/juon/archive/308
35 東京都
風の谷 森林の楽校2015夏
【場所】東京都・杉並区  【期間】2015年7月4日から2015年7月5日まで【終了】
やさしい風吹く谷、岐阜県揖斐川町谷汲地区。 奈良の飛鳥を想わせるのどかな里山の盆地にて、 廃校になった小学校を改装した「ラーニングアーバー横蔵」を 拠点に、周辺の森づくりを行ないます。 現在、明るい森に森林浴のできる遊歩道を、 展望スポットを目指して造っています。 自分の働きかけが形として残る、達成感のある作業です。 夜は、風に吹かれながらのバーベキュー。 2日目は、森林作業だけでなく、林業現場の見学もあります。 関西方面からも、在来線で間に合う距離。 初夏を風の谷で満喫しませんか。 初心者の方も大歓迎です。
36 東京都
神の泉 森林の楽校2015夏
【場所】東京都・杉並区  【期間】2015年7月4日から2015年7月4日まで【終了】
都心に近い山村、埼玉県神川町で、森を育む日帰り体験。 2001年に記念植樹したトチノキ林の間伐も予定しています。 作業の後は、地元の方との交流会あり、お風呂あり。 森林の楽校の名前の由来と縁がある湧き水、神泉水で作られた 自然食品のお土産屋さん(ヤマキ醸造)にも立ち寄ります。 初心者の方もリピーターの方も大歓迎です! 季節の移ろいを感じに出掛けませんか。
37 東京都
霧の高原 森林の楽校2015夏
【場所】東京都・杉並区  【期間】2015年6月20日から2015年6月20日まで【終了】
JUON NETWORKが全国14ヶ所で開催している、 森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」。 霧が育む高原野菜の産地として、また 「日本で最も美しい村」として知られる昭和村での開催です。 広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。 首都圏からも在来線で間に合う距離で(新宿からバスを出します)、 森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山! 農作業体験は、レタスの収穫を予定しています。 作業後に、地元の方と一緒に 穫れたての美味しい野菜をいただく交流会は格別です。 初心者も大歓迎!
38 富山県
そばの里 森林の楽校2015夏
【場所】富山県・南砺市  【期間】2015年7月4日から2015年7月5日まで【終了】
「そばの聖地」と呼ばれる富山県南砺市利賀村。 地元の方と一緒に、富山湾が一望できる高峰山(たかみねやま)の 山開きに合わせた、登山道の整備などを行います。 夜も地元の方との交流会があります。 遠くの方も来れるよう、集合解散時刻に余裕を持たせています。 お気軽にご参加下さい。初心者大歓迎。 【内 容】  ◇登山道の草刈り・小径木枝払い作業  ◇地元の方々との交流 申込み方法や詳細はこちら http://blog.canpan.info/juon/archive/298
39 東京都
熊野の棚田 田畑の楽校2015
【場所】東京都・杉並区  【期間】2015年5月15日から2015年5月17日まで【終了】
和歌山県那智勝浦町色川地区は、 世界遺産でもある日本一落差の長い滝「那智の滝」の 西側に位置する自然に恵まれた集落です。 かつては3000人あった色川の人口は、現在400人。 しかし、35年前から有機農業をめざす若い家族が ポツリポツリと色川に住み始め、 今や人口の約4割が新規定住者という全国でもめずらしい地域です。 「農業」「田舎暮らし」という言葉がちょっと気になる…という方、 両親とも都会育ちで「ふるさと」がほしい…という方。 「田畑の楽校」で色川を訪れてみるところから始めてみませんか? 田植え、草取り、稲刈り、わらまき、畦削ぎなど 棚田でのお米づくり体験ができる2泊3日のツアーです。 ふるってご参加ください! 【日程および主な内容】  A. 5月15日(金)~17日(日)   田植え  B. 6月19日(金)~21日(日)   草取り  C. 9月19日(土)~21日(月・祝) 稲刈り  D.11月21日(土)~23日(月・祝) しめ縄作り
40 東京都
ぶどうの丘 田畑の楽校2015
【場所】東京都・杉並区  【期間】2015年4月11日から2015年4月12日まで【終了】
一面に美しいぶどう畑が広がる山梨市牧丘町。 しかし、高齢化や跡継ぎ不足で畑を続けられない農家が増えています。 一度放置されてしまった畑は元に戻すことが難しく、 病害虫の発生源にもなってしまいます。 牧丘を訪れファンになったメンバーが、 声をかけあって牧丘に通い、年間を通じて作業を学びながら 農家の方たちと交流を深めています。 「田畑の楽校(はたけのがっこう)」は、 そのはじめの一歩になる援農ボランティア体験イベントです。
 
<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>