ボランティアホリデー 田舎を楽しむというボランティア
最初の画面へ ボランティアホリデーとは ボランティアを楽しみたい ボランティアを募集したい 文字サイズ
+ -
ボランティア情報
観光・イベント情報
宿泊施設
交通情報

お問い合わせ
リンク集
運営事務局、
地域からのお知らせ
(セミナー、フォーラム、
交流事例等)



SSL
本サイトはプライバシー保護のため、個人情報を記入するフォームにおいて、SSL暗号化通信を採用しています。

トップページ >>>  観光・イベント情報
開催地 都道府県・市区町村名   
カテゴリー カテゴリー  日付日付  日 以降
キーワードキーワード     開催地
 
<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>
   
  都道府県 概  要
41 東京都
LIFE 第11回ソーシャル・ビジネスの現場を訪ねるツアーin北インド 【参加者募集】
【場所】東京都・千代田区  【期間】2015年3月9日から2015年3月20日まで【終了】
(特活)地球の友と歩む会/LIFEは、1986年からインド・インドネシアを中心に「水・緑・人」をキーワードにした国際協力を行っているNGOです。 内容 ビジネスで社会問題を解決するソーシャル・ビジネスの現場を訪問します。企業やNGOの本部事務所と事業地の両方から、ソーシャル・ビジネスの事例を学びます。(世界遺産タージマハル観光付き) 詳しくは、当会ホームページをご覧ください。 http://www.earth-ngo.jp/tour/ist.htm
42 東京都
LIFE 第10回インドのマイクロファイナンスを学ぶツアーin南インド 【参加者募集】
【場所】東京都・千代田区  【期間】2015年2月23日から2015年3月5日まで【終了】
(特活)地球の友と歩む会/LIFEは、1986年からインド・インドネシアを中心に「水・緑・人」をキーワードにした国際協力を行っているNGOです。 内容 世界最大級の規模をもつインドのマイクロファイナンスモデル、SHG(Self-help Group)-銀行連結モデルを中心に、大手NGO、小規模NGO、マイクロファイナンス企業からインドのマイクロファイナンス事情を学びます。(世界遺産マハバリプラム観光付き) 詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://www.earth-ngo.jp/tour/bopsouth.htm
43 東京都
LIFE 第29回南インドフィールドワーク入門ツアー 【参加者募集】
【場所】東京都・千代田区  【期間】2015年2月3日から2015年2月13日まで【終了】
(特活)地球の友と歩む会/LIFEは、1986年からインド・インドネシアを中心に「水・緑・人」をキーワードにした国際協力を行っているNGOです。 内容 子ども、女性、環境、様々な分野で活躍するインドのNGOを訪問し、農村の活動地でインタビューを体験します。インドの農村に興味のある方、インドでフィールドワークを行いたい方、にお勧めします。(南インド最大のヒンドゥー寺院ミナクシ寺院観光付き) 詳細はホームページをご覧ください。 http://www.earth-ngo.jp/tour/prdt.htm
44 愛媛県
「愛媛宇和島」宇和島シーズンワーク秋 みかん農家農業体験 参加者募集!!
【場所】愛媛県・宇和島市  【期間】2014年11月21日から2014年11月24日まで【終了】
日本一の柑橘の町、「宇和島市」では、農業に関心のある方と地元農家を繋ぐため、「宇和島シーズンワーク」(農援制度)を行っています。「宇和島シーズンワーク」は、単に農作業をするだけでなく、農家に泊り込み、食事を含めた“丸ごと農家”を体験いただきます。
45 東京都
グローバルフェスタJAPAN2014 事前・当日ボランティアさん募集
【場所】東京都・千代田区  【期間】2014年8月5日から2014年10月5日まで【終了】
(特活)地球の友と歩む会/LIFEは、1986年からインド・インドネシアを中心に「水・緑・人」をキーワードにした国際協力を行っているNGOです。 LIFEは、今年も日本最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタ」に参加し、チャイ(インドのミルクティー)、ピサンゴレン(インドネシアの揚げバナナ)、インド・インドネシアの物品を販売します。 そこで、事前準備・試食会・当日のお手伝いをしていただけるボランティアさんを募集します。 一緒にグローバルフェスタの準備をしてイベントを成功させませんか? ご連絡お待ちしております。 <事前準備・試食会> 日時を調整しますので、ご都合の良い日をご連絡ください。※基本的に平日10時-18時になります。 試食会の日程は、まだ決まっておりません。 場所は、地球の友と歩む会/LIFE事務所の予定です。 <当日のお手伝い> 開催日:2014年10月4日(土)・10月5日(日)10:00~17:00 場所:日比谷公園 <お申し込み・お問い合わせ> 地球の友と歩む会事務所までご連絡ください。 (特活)地球の友と歩む会/LIFE 〒102-0071東京都千代田区富士見2-2-2東京三和ビル503 Tel:03-3261-7855 Fax:03-3261-9053 メール:[email protected]
46 島根県
第8回田んぼの生き物調査
【場所】島根県・鹿足郡吉賀町  【期間】2014年6月14日から2014年6月14日まで【終了】
吉賀町注連川地区は日本でも有数な米どころ。 全国の米食味コンクールにて数々の賞の受賞を続けています。 そんな注連川地区で有機米で田んぼの生物多様性を守る 素晴らしさを体験できるイベントがあります 田んぼの生き物を子どもたちで見つけるイベント、田んぼの 生き物調査。 今年で8回目を迎えるこのイベント、ぜひ普段は触れることのない 田んぼ、生き物に出会いに来てみては!? 日時:6月14日(土)11:30~14:30(受付11:00) 場所:注連川地区 有機栽培の田んぼ 内容:田んぼの生き物調査、昼食(注連川のおいしいお米で作ったおむすび食べ放題!) 参加費:500円(保険代含む) 参加人数:50名 申込先:注連川の糧 0856-78-1218(TEL、FAX) 申し込み締め切り:6月12日(木) 持ち物:帽子、長靴、タオル、汚れても良い服装・着替え、(あれば網とかご)
47 島根県
伝統的な雨乞い祭り、水源祭り
【場所】島根県・鹿足郡吉賀町  【期間】2014年6月15日から2014年6月15日まで【終了】
大きな手づくりわら龍をかついで田野原集落の方が水源地を練り歩き、 龍が一本杉を昇って行く頃には不思議といつも雨が降りだします。 間近で見ると迫力があるわら龍、 神秘的な体験をしにいらっしゃいませんか??
48 東京都
7/12 BOPビジネス支援セミナー(インド篇)
【場所】東京都・千代田区  【期間】2013年7月12日から2013年7月12日まで【終了】
■概要 「BOPビジネスをインドで展開するときのポイントはなにか」 「コミュニティに入り込むことの難しさ」 「インド農村部、都市部での貧困層のニーズはなにか」 「現地にあるNGOはどのような役割を果たしているか」 「インドでのBOPビジネスの成功例から学ぶ」 そして「LIFEが企画している南インド、北インドBOPビジネスツアーのねらい」 ■日時 2013年7月12日(金)19:00~21:30 参加費:無料 ■内容 ① インドの農村事情、金融事情、NGOが果たしている農村開発 ② 貧困層を対象としたビジネスの紹介、そこからの学び ③ LIFEが今夏計画している南インド、北インドBOPビジネスツアー ■会場 千代田区 富士見会館 2F A会議室 (所在地:千代田区富士見1-6-7 Tel:03-3263-3841) ■お申込み/お問い合わせ 下記のメールにて主催事務局まで ①参加者氏名 ②所属団体 ③連絡先 をお知らせください。 Eメール: [email protected] ↓LIFEイベント情報 http://www.ne.jp/asahi/life/home/calender/index.htm 地球の友と歩む会/LIFE
49 島根県
【初開催!】 中世城下町地区のライトアップイベントを実施! 
【場所】島根県・益田市  【期間】2013年7月20日から2013年11月4日まで【終了】
1192年 鎌倉幕府成立と時を同じくして始まった日本海の鎌倉(西の鎌倉)と呼ばれるにふさわしい中世の城下町・益田。 このたび、益田市内にある鎌倉時代から室町時代にかけて作られた中世城下町地区の寺社仏閣などの歴史的建造物約10軒を下記日程でライトアップを予定しております。 点灯予定日は益田市でその他のイベントも開催される日や前日となっております。 今回初の開催となりますので、こちらのイベント参加とあわせて是非、夜の益田の街をお訪ねください! (点灯予定時間) ・夕暮れ(19:30)~22;00位まで (点灯予定日) ・7月20日~21日 益田祇園まつり ・8月31日    島田家夏祭り           益田INAKAライド(9月1日)           八朔際流鏑馬(9月1日) ・9月第1週末   七尾燈花会 ・10月19日~20日 萩・石見空港マラソン(10月20日) ・11月2日~4日  ワールド神楽フェスティバル(11/2~4日) など 
50 東京都
NGOスタディツアー合同報告会 &『懐かしい未来』上映会
【場所】東京都・千代田区  【期間】2012年12月1日から2012年12月1日まで【終了】
【概要】 ◆映画「懐かしい未来」ダイジェスト版(27分)の上映 行き過ぎた近代化が様々な問題を起こしている世界中で、そこから脱け出す方法を探る動きも出てきている。そんな中、インドの秘境「ラダック」をとり上げた著書『懐かしい未来(ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ著)』が40ヶ国語で出版された。それが映画化・日本語化され、有名になったドキュメンタリーを上映します。 ◆この夏実施した、3つのインドツアー参加者による合同報告会 NGOジュレー・ラダックによる「持続可能な社会から学ぶスタディツアーinラダック」と、NGO地球の友と歩む会(LIFE)による「スタディ&ボランティア体験ツアー」と、「参加型農村開発研修」からの体験報告です。 【プログラム】 ≪Ⅰ.上映会(13:30~14:30)≫ 「伝統的なくらしで注目を浴びる「ラダック」とは?」 日本大学の学生達が訪ねた北インド・ラダック地方。私達をとりまく世の中のしくみに問題意識を持つ多くの人たちが、「もう一つの生き方・暮らし方」を訪ね、現地文化に触発されています。映画『懐かしい未来 ラダックから学ぶ』のダイジェスト版を見て、skypeで社会人参加者の方の声を聞きます。 ≪Ⅱ.報告会(14:30~16:30)≫ 「2012夏、それぞれのインドツアー体験報告」 ① 北インド「持続可能な社会から学ぶスタディツアーinラダック」報告  第Ⅰ部の映像でお伝えしたラダックについて、  実際に行ってみた学生の率直な声をお伝えします。 ② 南インド「スタディ&ボランティア体験ツアー」報告  現地のカーストの問題に取り組むNGOを訪ねた学生・若者が、  インドの現状、日本の自分たちの生き方について、  見て、考えたことを報告します。 ③ 南インド「参加型農村開発研修」報告  NGOといっても「施し」の支援ではなく、農村が経済的に  自立し、NGOは他の村に移っていく…   そんな活動を見た感動を語ります。 ④ パネルトーク(各ツアーから参加者2名ずつ、計6名)  「日本人としてインド人から学ぶところは?」  「ぶっちゃけインドで暮らしていけるか?」  などのテーマで参加者が話します。 ⑤ フロアとの交流トーク 質問や感じたことの共有の場です。 ≪Ⅲ.相談会(16:30~17:30)≫ 「2013春のスタディツアー個別相談」  「持続可能な社会から学ぶスタディツアーinラダック」「スタディ&ボランティア体験ツアー」「参加型農村開発研修」ブースにて、参加者が相談に乗ります!  気になることを何でも聞けるし、同年代としてアドバイスします! 日時:12月1日(土) 13:30~17:30(途中入場・退出可) 場所:日本大学法学部10号館 1061教室   東京都千代田区三崎町2-12-1(JR水道橋徒歩4分)   地図→ http://goo.gl/maps/gY9xY 参加費:無料 申込:右記のURLよりお申込み下さい http://goo.gl/xPmRG 問い合わせ:国際協力NGO 地球の友と歩む会/LIFE   Email: [email protected] tel:03-3261-7855(平日10:00~18:00) 共催:日本大学法学部 佐渡友ゼミナール    国際協力NGO ジュレー・ラダック    国際協力NGO 地球の友と歩む会/LIFE
 
<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>