ボランティアホリデー 田舎を楽しむというボランティア
最初の画面へ ボランティアホリデーとは ボランティアを楽しみたい ボランティアを募集したい 文字サイズ
+ -
ボランティア情報
観光・イベント情報
宿泊施設
交通情報

お問い合わせ
リンク集
運営事務局、
地域からのお知らせ
(セミナー、フォーラム、
交流事例等)



SSL
本サイトはプライバシー保護のため、個人情報を記入するフォームにおいて、SSL暗号化通信を採用しています。

トップページ >>>  観光・イベント情報
開催地 都道府県・市区町村名   
カテゴリー カテゴリー  日付日付  日 以降
キーワードキーワード     開催地
 
<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>
   
  都道府県 概  要
61 山口県
第17回 かのふるさとまつり開催
【場所】山口県・周南市  【期間】2011年10月16日から2011年10月16日まで【終了】
周南市鹿野地域最大のイベントです。 ステージイベント、餅まき、釣堀、芋掘り宝探しなどのイベントが行なわれます。 また地域の各種団体等が一堂に会したバザーは地域の食材を生かしたいろいろな食べ物が並びます。
62 山口県
わんぱくフェスタ開催
【場所】山口県・周南市  【期間】2011年10月9日から2011年10月9日まで【終了】
緑に囲まれた中山間地域での体験型イベントです。 釣り大会、魚のつかみ取り、わんぱくマラソン、丸太切り競争、鹿野産和牛カントリー焼、各種バザー等の催しがあります。
63 滋賀県
移り住むなら滋賀県・湖北 田舎暮らしフェスタ2011
【場所】滋賀県・長浜市  【期間】2011年10月23日から2011年10月23日まで【終了】
今年で3回目の開催となる「田舎暮らしフェスタ」は、長浜市木之本町を主会場に開催します。 湖北に移住した先輩のお話しが聞ける移住者トーク、湖北をより深く知るためのセミナー、湖北の暮らしを実際に体験できる体験プログラム、田舎暮らしには欠かせないDIY・大工さんの手ほどきでベンチづくり、新米おにぎりやそばの食べくらべ、移住者大歓迎の地域団体によるブース展示等々もりだくさんの内容です。 湖北という地域に興味がある人、移住先を探している人、田舎暮らしを希望している人・・・秋深まる頃、湖北にぜひお越しください!
64 北海道
~シーニックワイナリーツアー~ 北海道を代表する3つのワイナリーを訪ねるチーズ&ワインツアー
【場所】北海道・札幌市中央区  【期間】2011年9月25日から2011年9月25日まで【終了】
多くのリピーターと地元皆さんに支えられ、8回目となる人気のツアーです。自然と人の手が育てる北海道ワインのブドウ畑を見学します。収穫期を控えた、北海道を代表する3つのワイナリー、鶴沼ワイナリー(浦臼町)・ふらのワイン(富良野市)・山崎ワイナリー(三笠市)を訪ねます。またワインに合うチーズを販売する工房でのお買い物もあります。ランチは本ツアーオリジナルの地産池消メニューです。バスの中では、毎回好評「ソムリエからミニワイン勉強会」も楽しく繰り広げます。シーニックバイウェイ北海道・大雪富良野ルート北海道の実り豊かな農村景観の中、五感で秋を満喫する旅に、ぜひご参加ください。 【出発日】 2011年9月25日(日) 日帰り 【参加料】 お一人様 5,980円 【行 程】 札幌(8:00出発) → 鶴沼ワイナリー(見学・試飲・買物/約90分) → 富良野チーズ工房(買物/約20分) → ホテルナテゥールヴァトル富良野(昼食/約50分) → ふらのワイン(見学・試飲・買物/約60分) → 山崎ワイナリー(見学・試飲・買物/約45分) → 札幌(19:00到着予定)  ※集合/中央バスターミナル待合室(出発の15分前)      札幌市中央区大通東1丁目3番地  中央バス札幌バスターミナル1F ■募集人員/40名(定員になり次第締め切ります) ※最少催行人員25名 ■お申し込み/011-221-0912(シィービーツアーズ予約センター) ■お問い合せ/011-221-1122(シィービーツアーズ) ■ツアープロデュース/シーニックバイウェイ支援センター 詳しくはこちらへ↓ http://www.scenicbyway.jp/topics/topics.cgi?sosax=&eno=689
65 北海道
「ツアーサポート研修会in札幌」受講者募集
【場所】北海道・札幌市中央区  【期間】2011年9月29日から2011年9月29日まで【終了】
車いす等を使用した介助やコミュニケーション対応の基礎講習を通じて、高齢者や介助の必要な外国人観光客へのツアーサポートを学びます。室内で講義を受けた後、車いすを使って大通り公園周辺を散策します。 旅行関係者、福祉関係者、ツアーサポートにご興味のある方、ぜひご参加ください。 【開 催 日】平成23年9月29日(木) 【場  所】札幌市中央区北2条西7丁目       かでる2.7 5階 510会議室 【時  間】9:30~18:00(受付開始9:15) 【対  象】旅行や福祉関係者の方、一般市民       *資格は問いません  【定  員】20名 【募集締切】平成23年9月16日(金) 【受 講 料】無料       別途、昼食(850円)、時計台入場料(180円)がかかります 【お申し込み】 詳しくはこちらへ↓ http://www.scenicbyway.jp/topics/topics.cgi?sosax=&eno=687
66 新潟県
夏野菜の収穫ワーク!good!新潟農業体験ワークキャンプ参加者募集!
【場所】新潟県・十日町市  【期間】2011年8月17日から2011年8月21日まで【終了】
■NPO法人good!は、不登校・引きこもりを含むすべての若者のきっかけ作りを応援しているNPO団体です。主に、国内外でのワークキャンプを中心に活動しています。 2011年夏の農業体験ワークキャンプの参加者を募集しています! ■米どころとして知られる新潟県十日町市・結いの里。 ここでは地元の人たちが農業による地域おこしに取り組んでいます。 ジャガイモの収穫をはじめとする夏の農作業をお手伝いしながら、村人たちと交流し、新しく出会った仲間たちともしっかり絆を深めます。とれたての夏野菜で作るごはんもキャンプの魅力のひとつです。 今年の夏はいつもとちょっと違った夏休みをすごしてみませんか? 【定員】30名程度 【参加資格】どなたでも参加できます。 経験豊富なスタッフが同行・サポートいたしますので、 ボランティアが初めての方、人間関係が得意でない方もご参加いただけます。 ※未成年者が参加する場合は、保護者の承諾が必要となります。 【参加費】 24,800円(交通費別)
67 島根県
【夏休み!】田舎体験ツーリズム「まるっと益田」キッズサマーキャンプに参加しよう!
【場所】島根県・益田市  【期間】2011年7月29日から2011年8月1日まで【終了】
田舎体験ツーリズム「まるっと益田」は、小学4・5年生を対象とし、島根県益田市のまちをまるごと体験する3泊4日の宿泊キャンプです。 こどもの頃の体験は大人になっても決して忘れない・・ 自然、そして家族の大切さ 感じる・学ぶ・考える こどもたちの生きる力を引き出し、育む そして 新たな人との出会いなど・・・ これらの体験を、地元企業を支える益田商工会議所青年部のメンバーが一丸となって、こどもたちの体験を支えていきます。今回青年部創立30周年記念事業のツアーとして特別な価格でご提供致します。 ~主な体験プログラム メニュー~ ・漁業を楽しむ! 地引網体験!! ・祭りを楽しむ! 清流高津川でのいかだ流し体験!! ・伝統芸能を楽しむ! 石見神楽体験!! ・田舎の食を楽しむ! 牧場の牛肉祭り参加や調理体験!! ・交流を楽しむ! 地元小学生とのふれあい活動!! ぜひ夏休み、都会ではできないこんな体験!!自然豊かな一流の田舎まち「益田市」で体験してみませんか? 【募集要項】 ・開催日: 2011年7月29日(金)~8月1日(月)3泊4日 ・募集対象:小学4・5年生  ・募集人員:先着30名様(最小催行人員10名から) ・参加料金:東京羽田空港発着 ¥50,000(おひとりさま)       大阪伊丹空港発着 ¥42,000(おひとりさま)  *日程内の移動費、宿泊費、食事代含みます  *現地にて添乗員同行(各空港ではスタッフがアテンドします。) 【日程表】 別添参照 *上記は現在予定されている日程です。参加者の皆様には、詳しい内容を送付いたします。天候等の都合により、内容は変更される可能性がございます。あらかじめご了承ください。 主催:㈱富士観光 協力:萩・石見空港利用促進協議会・㈱ANA総合研究所・益田商工会議所
68 北海道
雪形フォトコンテスト
【場所】北海道・札幌市中央区  【期間】2011年4月10日から2011年6月31日まで【終了】
雪形フォトコンテストに参加しませんか。 雪形とは?春から夏にかけての雪解けの時期に 山の斜面などに現れるさまざまな残雪模様を「雪形(ゆきがた)」と言います。 北海道内のユニークな雪形をぜひお送りください。 入賞者には雪形をデザインしたオリジナルTシャツをプレゼントします! 詳しくはこちら http://photoclub.scenicbyway.jp/yukigata2011/
69 滋賀県
里山散策とよもぎ摘み!古民家で餅つき体験!!
【場所】滋賀県・長浜市  【期間】2011年6月5日から2011年6月5日まで【終了】
 里山散策をしながらよもぎや山菜摘み、築100年以上の余呉型古民家を会場にもちつき・きなこ挽き体験ができます。  もちつきは臼と杵を使って、きなこ挽きは石臼を使って、昔ながらのやり方で行います。自分でついたもち、自分で挽いたきなこの味は一味違うはず!  お昼ごはんには地元のお母さんたちがの手づくりお惣菜も楽しんでいただけます。
70 新潟県
上越市・妙高市で「にいがた暮らしツアー」を実施します!
【場所】新潟県・新潟市  【期間】2011年3月5日から2011年3月6日まで【終了】
このツアーでは、地域住民・移住者との交流や田舎物件の見学、食・雪ほり体験等を通して、田舎暮らしに必要な情報を紹介し、地域での暮らしをイメージしていただきます。 詳細はホームページをご覧ください。
 
<<前へ  1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  次へ>>