| |
都道府県 |
概 要 |
| 81 |
滋賀県 |
 |
| こんにゃくづくり体験 |
| 【場所】滋賀県・米原市
【期間】2010年11月14日から2010年11月14日まで【終了】 |
| 地元で採れたこんにゃく芋からこんにゃくを手づくりしてみませんか?
もちろんできたてのこんにゃくが食べられます! |
|
| 82 |
滋賀県 |
 |
| ちまきづくり体験 |
| 【場所】滋賀県・米原市
【期間】2010年10月17日から2010年10月17日まで【終了】 |
| ちまきは地方によって材料や作り方が異なります。
地元のおかあさんたちといっしょに米原・下板並のちまきづくりにチャレンジしてみませんか? |
|
| 83 |
滋賀県 |
 |
| そばの収穫とそば打ち体験 |
| 【場所】滋賀県・米原市
【期間】2010年10月23日から2010年10月23日まで【終了】 |
| 秋空の下、昔ながらの方法で刈取りから脱穀、唐箕(とうみ)を使っての選別作業にチャレンジしよう!
収穫のあとはそば打ち&試食もしますよ。
|
|
| 84 |
滋賀県 |
 |
| 古民家再生塾in水源の里まいばら |
| 【場所】滋賀県・米原市
【期間】2010年10月24日から2010年12月5日まで【終了】 |
| 米原市甲賀にある空き古民家を、地域住民といっしょに、職人さんたちの指導のもと、よみがえらせてみましょう!
今回のプログラムでは、土間のコンクリートをはがして三和土にしたり、シャッター部分を建具に替えたり、床を張り替えたりする予定です。古民家に興味のある方、修繕体験をしてみたい方ぜひご参加ください! |
|
| 85 |
北海道 |
|
| イザベラ・バードの足跡を訪ねて(札幌発着1泊2日ツアー) |
| 【場所】北海道・苫小牧市
【期間】2010年8月28日から2010年8月29日まで【終了】 |
| 明治11年(1878年)、開国後、間もない日本を訪れた一人の英国の女性がありました。それがイザベラ・バード。
彼女はまだ鉄道も無い東北から北海道へ、そして北海道では函館から室蘭、白老、平取まで歩き通したのです。彼女はその旅で何を見たのでしょうか?・・・・このツアーでは彼女が見た幾つかの場所の移り変わりを訪ねます。
(*シーニックバイウェイ支援センターはフットパスを応援しています) |
|
| 86 |
北海道 |
|
| 英国女性旅行家イザベラ・バードの足跡を訪ねる集い ~フットパス イザベラバードの道を歩く会~ |
| 【場所】北海道・室蘭市
【期間】2010年8月28日から2010年8月29日まで【終了】 |
| 明治11(1878)年、開国後、間もない日本を訪れた一人の英国人女性がいました。彼女の名はイザベラ・バード。彼女はまだ鉄道も無い東北から北海道へ、そして北海道では函館から室蘭、白老、平取まで歩き通しました。彼女はその旅で何を見たのでしょうか。
彼女が立ち寄った場所を歩いて旅してみませんか。 |
|
| 87 |
滋賀県 |
 |
| 移り住むなら滋賀県・湖北 田舎暮らしフェスタ2010 |
| 【場所】滋賀県・米原市
【期間】2010年9月26日から2010年9月26日まで【終了】 |
| 移り住むなら滋賀県・湖北!
米原市の姉川上流・奥伊吹にある分校を主会場に、「田舎暮らしフェスタ」を開催します。
湖北に興味のある方、移住先を探しておられる方、田舎暮らしを希望しておられる方・・・ ぜひ足をお運びください!
主会場の東草野小中学校甲津原分校では、田舎暮らしトークショーとして湖北地域の地域づくり団体さんや移住者さんによる湖北の魅力紹介、「しがの未来のエコトピア」と題して森孝之さんと内藤正明さんにお話しいただきます。
また、地域づくり団体や住まいのリフォームに関する企業、特産品や食べものに関するブースが多数出展予定。体験プログラムも多数ご用意しています!
多くの方のご来場をお待ちしております。
ご希望の方にはチラシをお送りしますので、お問い合わせください。 |
|
| 88 |
北海道 |
|
| 「最北端を、のんびり歩こう」~宗谷丘陵フットパス・セミナー~(宗谷シーニックバイウェイ) |
| 【場所】北海道・稚内市
【期間】2010年7月24日から2010年7月24日まで【終了】 |
| フットパスとは、イギリス発祥の「歩くための道」です。
現在、日本全国でも様々なフットパスコースがつくられていますが、その中でも北海道のフットパスコースは全国から訪れる人も多く、観光の面や地域の魅力を再発見するという視点からも、注目されている取り組みです。
地域の歴史や文化、風景などをスローな視点で、ゆっくりと楽しむ道です。
本セミナーでは、フットパス活動の第一人者である小川巌氏をお招きし、道内外のフットパスの事例や地域づくり、観光振興への可能性について、お話しいただき、宗谷丘陵フットパスを中心とした宗谷のまちづくり、地域づくりを参加者の皆様と一緒に考えて行くことを目的としています。
【日時】平成22年7月24日(土)15時30分~17時
【会場】稚内商工会議所(稚内市中央2丁目4番8号)
【講師】小川巌氏(酪農学園大学教授/エコ・ネットワーク代表)演題「究極のエコツアー・フットパス」
詳しくはコチラ↓↓
http://www.scenicbyway.jp/topics/topics.cgi?sosax=&eno=613 |
|
| 89 |
富山県 |
 |
| 生物多様性について~人と自然の共生を考える~ |
| 【場所】富山県・富山市
【期間】2010年7月25日から2010年7月25日まで【終了】 |
| 世界自然・野生生物映像祭に寄せられた作品の中から、「人と自然の共生」について描かれた選りすぐりの2本を上映!
富山大学の横畑先生による「生物多様性」をテーマとした講演や、富山在住の外国人の方々の各国での人と自然の共生についてのディスカッションもある国際交流イベントです。入場無料ですので、お気軽にお越しください! |
|
| 90 |
北海道 |
|
| さっぽろ再発見!『南区花の見所と癒しのスポットを巡る モニターバスツアー』(札幌南シーニックバイウェイ) |
| 【場所】北海道・札幌市南区
【期間】2010年7月17日から2010年7月17日まで【終了】 |
| さっぽろ再発見!
『南区花の見所と癒しのスポットを巡る モニターバスツアー』
大都市でありながら豊かな自然に恵まれた南区では、町内会やまちづくり団体が協力して、「美しい景観づくり」などを目指すシーニックバイウェイの取り組みを行っています。
このたび、昨年、大変好評だった「花」「体験」「歴史」のテーマごとに南区の観光・文化スポットを巡るモニターバスツアーを開催します。みなさまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。
|
|